ガイガーカウンタとmbedとクラウドサービスPachube
ガイガーカウンタで放射線量を定点観測するモニタリングポストを組み立てました。「放射線簡易モニタリングポストMark2」というキットです(22,000円)。内蔵のマイコンはmbed (NXP製LPC1768)。観測データを続きを読むガイガーカウンタとmbedとクラウドサービスPachube[…]
ガイガーカウンタで放射線量を定点観測するモニタリングポストを組み立てました。「放射線簡易モニタリングポストMark2」というキットです(22,000円)。内蔵のマイコンはmbed (NXP製LPC1768)。観測データを続きを読むガイガーカウンタとmbedとクラウドサービスPachube[…]
Arduinoで温度を測ってクラウドへアップロードする実験をしてみてみました。5月のはじめに連休がとれたのですが、そこでフィジカルコンピューティングに挑戦しはじめてみたかったのです。 Arduinoは、ちょうど一年前の2続きを読むArduinoで測った温度をクラウドサービスPachubeへアップロード[…]
楽しい電子楽器「ヨネミン」を作りました。高円寺のガジェットカフェで工作教室。講師は米本実さん。親切なスタッフのみなさんと懇切丁寧な指導。かなり高級な道具を使わせていただき、ぷるぷるしながらハンダづけ体験。とりあえずぼくの続きを読む楽しい電子楽器ヨネミンを作ったよ! ぷるぷるしながらハンダづけにも挑戦だ[…]
AndroidデバイスにI/OをつなぐIOIO(「ヨーヨー」と発音するみたいだヨ!)が話題になってますね。Arduinoでメディアアートしたり、PICでロボットを動かしたり、Makeなプロトタイピングが花盛りですが、IO続きを読むAndroidにI/OをつなぐMakeならArduinoよりも簡単そうなIOIO[…]
NTTドコモのインフラを使いながら比較的リーズナブルな価格設定の日本通信 b-mobile U300 SIM、「安かろう悪かろう」は覚悟の上とはいえ実際の通信速度はどうでしょう?ソフトバンクの3G回線とベンチマーク比較し続きを読むAndroidとiPhoneでb-mobileとソフトバンクのスピードを比較してみたら[…]
iPad 2、日本では3月25日発売なんですね。買いますか? 消耗戦に陥りがちなスペック競争からは一線を画し、ユーザ体験的なデザインの完成度で勝負している(と感じさせることに成功している)ポジショニングはさすが。「風呂の続きを読むiPad 2やMacBook Proを見ると隣の芝はグローバルに青々してるね[…]
Andoroidアプリケーション開発コミュニティの方々のお話を聞いたり書かれたものを読んだりするのが近頃はとても好きです。そしてそこでたまに感じる違和感。「スマホ」っていったい何なのでしょう? 「スマホ」はもちろんsma続きを読む「スマホ」って何? この違和感は何?[…]
コメントを投稿するにはログインしてください。